茶道具・風炉釜・金属工芸品 販売の京都 西村松寿堂
京都 唐銅蓋 鉄瓶
京鉄瓶(関西造) |
いらっしゃいませ。創業明治18年 京都で茶道具・花器・銅器・工芸品を販売しております西村松寿堂です。お探しの商品などございましたらお気軽にご相談ください。 |
■鉄瓶の違い 鉄瓶には大きく分けて2種類あります。京都などでつくられていた京瓶など関西の鉄瓶は主に蓋が銅製で梅の摘が付き、さらに釜底に鳴り金がついており、茶道具の釜に取っ手をつけたような形のものが多く、日常用だけでなく茶道の簡易なお点前として使用されております。 他方、南部鉄瓶は盛岡などで作られているもので、主な特徴としては蓋が鉄製であること、摘みが一体型であること、肌が黒いものが多いのが特徴です。鉄蓋の鉄瓶はは主に日常用として使用されています。(鳴り金はついておりません) ■鳴り金 岡倉天心は著書の「茶の本」で鳴り金についてこう記しております 「主人は、客がみなその座につき、鉄の茶釜のなかのたぎる湯の音のほかには沈黙を破る何物もないまでに静寂が支配するに至って、はじめて室中へ入ってくるであろう。茶釜は申し分なく歌っている、それというのは、特殊な旋律を出すようにその底に鉄片が並べてあるからである。そうしてその旋律のなかに旋律のなかに、入は、雲に覆われた滝の、岩の問に砕けるはるかな海の、竹林を吹き払う雨風の、さてはどこか向こうの丘に立つ桧の颯々たるひびきの、こだまを聞くこともできるのである。 |
![]() 左 関西(茶道)の鉄瓶 右 南部鉄瓶 日常用としては銅蓋の関西造の鉄瓶でも南部鉄瓶でも どちらでもご使用になれます。茶道などでお使いになる 場合は南部鉄瓶はご使用することはお勧めできません。 ※下記の商品のうち、茶道具と記してある鉄瓶は鳴り金 銅蓋の鉄瓶です。南部鉄瓶と記してあるものは鉄蓋の ものです。 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 姥口塁座鋲打 価格はお問い合わせください【001】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 桜川紋 価格はお問い合わせください【002】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 あられ 価格はお問い合わせください【003】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 肩衝あられ 価格はお問い合わせください【004】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 雨龍 価格はお問い合わせください【005】 |
香港鳳凰テレビにて取材を受けました
|
||||
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 木瓜山水 価格はお問い合わせください【007】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 長閑蘭紋 価格はお問い合わせください【008】 |
|||
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 姥口笹 価格はお問い合わせください【010】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 四方桐尾垂 価格はお問い合わせください【011】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 尾垂肩衝 価格はお問い合わせください【012】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 万代屋 価格はお問い合わせください【013】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 達磨型松竹 価格はお問い合わせください【014】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 達磨型唐草 価格はお問い合わせください【015】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 鳳凰霰地紋 価格はお問い合わせください【016】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 真成羽付 価格はお問い合わせください【017】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 七賢人 価格はお問い合わせください【018】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 菊型 価格はお問い合わせください【019】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六角地紋入 価格はお問い合わせください【020】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 雲竜地紋 価格はお問い合わせください【021】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 菊割尾垂 価格はお問い合わせください【022】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 荒肌 価格はお問い合わせください【023】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 寄柴木目 価格はお問い合わせください【009】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 芋筋形 価格はお問い合わせください【025】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 平丸松竹梅紋 価格はお問い合わせください【026】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 糸目千筋 価格はお問い合わせください【027】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 秋草 価格はお問い合わせください【028】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 長閑松地紋 価格はお問い合わせください【029】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 鹿紅葉 価格はお問い合わせください【030】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 6寸x川辺水鳥 価格はお問い合わせください【032】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 平福寿 価格はお問い合わせください【033】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 福寿 価格はお問い合わせください【036】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 芦雁 価格はお問い合わせください【037】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 尾花文字入 価格はお問い合わせください【038】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 6寸富士 価格はお問い合わせください【040】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 梅散 価格はお問い合わせください【041】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 八角鶴 価格はお問い合わせください【042】 |
|
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 糸目塁座 価格はお問い合わせください【044】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 八景 価格はお問い合わせください【045】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 平雨龍 価格はお問い合わせください【046】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 雪月花 価格はお問い合わせください【047】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 平文字入 価格はお問い合わせください【048】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 刷毛目 価格はお問い合わせください【049】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 古銭紋 価格はお問い合わせください【053】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 帯霰 価格はお問い合わせください【055】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 塁座肩衝 価格はお問い合わせください【056】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 宝尽くし 価格はお問い合わせください【057】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 道安 価格はお問い合わせください【058】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六寸鬼面 価格はお問い合わせください【301】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六寸扇面松竹梅 価格はお問い合わせください【302】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六寸梅花 価格はお問い合わせください【304】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六寸肩衝松竹地紋 価格はお問い合わせください【305】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 真成羽付塁座 価格はお問い合わせください【307】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 六寸八角肩衝山水 価格はお問い合わせください【310】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 平丸文字入 小 価格はお問い合わせください【406】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 尻張x刷毛目 小 価格はお問い合わせください【407】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 山水地紋 大 価格はお問い合わせください【501】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 万代屋 富士 象嵌 価格はお問い合わせください【101】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 木瓜山水地紋 価格はお問い合わせください【104】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 唐草 松竹梅 象嵌 価格はお問い合わせください【105】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 長閑菊 柏葉 象嵌 価格はお問い合わせください【106】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 万代屋 月に波 象嵌 価格はお問い合わせください【107】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 唐草 富士象嵌 価格はお問い合わせください【108】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 羽付真成 草花象嵌 価格はお問い合わせください【110】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 松地紋 平板富士象嵌 価格はお問い合わせください【114】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 雲竜 蓋雲象嵌 価格はお問い合わせください【116】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 長閑菊 さくらんぼ象嵌 価格はお問い合わせください【126】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 撫肩 高彫銀象嵌 短冊 価格はお問い合わせください【130】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 高彫銀象嵌 白菊 価格はお問い合わせください【133】 |
平安松寿堂 唐銅蓋 鉄瓶 瓢型 蔦象嵌 価格はお問い合わせください【146】 |
||
最高級 鉄瓶 雲色堂 (云色堂) 作品集 | ||||
![]() |
唐銅蓋 鉄瓶 丸山水地紋(10号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-01】 |
唐銅蓋 鉄瓶 丸山水地紋(15号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-02】 |
唐銅蓋 鉄瓶 平丸霞(10号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-03】 |
唐銅蓋 鉄瓶 平丸霞(8号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-04】 |
唐銅蓋 鉄瓶 阿弥陀堂(8号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-05】 |
価格はお問い合わせください【km6-06】 | 唐銅蓋 鉄瓶 真形(8号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-07】 |
唐銅蓋 鉄瓶 雨龍(10号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-08】 |
唐銅蓋 鉄瓶 雨龍(15号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-09】 |
唐銅蓋 鉄瓶 万代屋(8号) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-10】 |
唐銅蓋 鉄瓶 平丸菊地紋鉄瓶 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-11】 |
唐銅蓋 鉄瓶 芋頭) 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-12】 |
唐銅蓋 鉄瓶 淡々斎好常盤形鉄瓶 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-13】 |
唐銅蓋 鉄瓶 真成浜松地紋 菊地政光作 価格はお問い合わせください【km6-14】 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
サイトマップ |
||||
●茶道具 釜 ┏風炉釜 ┣風炉釜 2 ┣置炉釜 ┣透木釜 ┗釣釜 ●茶道具風炉 ┏唐金 風炉 ┗電熱風炉 |
●茶道具 ┏茶道具 五徳 ┣茶道具 建水 ┣茶道具 茶碗 ┣茶道具 蓋置 ┣茶道具 香合 ┣茶道具 水注 ┣茶道具 花入 ┣銅鑼・喚鐘 ┗茶道具 皆具 |
●茶道具 他 ┏その他 ┣風炉先屏風 ┣茶室・鎖樋 ┣鉄瓶 ┣鉄瓶 2 ┗燗鍋・銚子 ●工芸品 ┏茶筒・急須 ┣燗鍋・銚子 ┣鉄瓶 2 ┣鉄瓶 ┣南部鉄小物┣香炉 ┣花器・薄端 ┣花瓶 ┗庭置物 |
●旧サイト ┏トップページ ┣茶道具・風炉 ┣茶道具・釜 ┣その他 ┣その他2 ┣風炉釜 ┣花器・薄端 ┣香炉 ┣茶托・急須 ┣置物・銅器 ┣花台・香炉台 ┣花瓶 ┣釣灯篭・火鉢 ┣店舗画像 ┣その他 ┗アクセス |