茶道具・風炉釜・金属工芸品 販売の京都 西村松寿堂
|
![]() 器の大らかな形状と四季を彩る華やかな花の様が富貴という名にふさわしい器です。 価格:0 円 |
![]() 落ち着きのある藍色で山水や祥瑞を描きました。古典柄であきのこない絵柄とジャストフライスで贈り物にもどうぞ。 価格:0 円 |
![]() 優しく描かれた染付の五草花。内側の花も可憐です。 価格:0 円 |
![]() l端正な形状の器体に、十草模様をおおらかに染め付けました。ギフトや記念品に最適です。 価格:0 円 |
![]() 光沢のある生地に四季の草花を描きました。渕の金線と相まって上品な仕上がりのお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 清楚な椿の花に、呉須、鉄絵が味わいを添えています。おもてなしに最適です。 価格:0 円 |
![]() やわらかな粉引に縦にデザインされた印華や唐草紋様がお洒落なお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() ほんのりと色づく桜の花を優しく描きました。爽やかな煎茶が映える器です。 価格:0 円 |
||
![]() 細やかな櫛目模様と、その上に浮かぶ葉のシルエットがマッチした、上品なお茶呑茶碗です。同柄の急須もお勧めです。 価格:0 円 |
![]() 春から初夏にかけての草花が色鮮やかに描かれています。ゆっくりとしたティータイムに季節の変化を楽しませてくれる器です。 価格:0 円 |
![]() 枝垂れ桜に色とりどりの蛇の目傘が愛らしい、情緒あふれるお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 品の良い紫色の粕薬が特徴のうつわです素地に施された彫り加工により、手に馴染み使い易く仕上げられていまず。 価格:0 円 |
![]() 白磁のシンフルさを生かし、見込みにのみ染付で草花を描きました。贈り物に最適です。 価格:0 円 |
![]() 粕裏の葡萄の葉と、彫りの実との対照が面白いデザイン。ふっくらとした姿も優しげです。 価格:0 円 |
![]() 力強い十草柄を染付でシンプルに描きました。普段使いに重宝する器です。 価格:0 円 |
![]() 小花とやさしいピンクの色あいが愛らしい印象のお茶呑茶碗です。お揃いの急須もございます。 価格:0 円 |
![]() 内部は精緻を極めた染付と金彩の雲錦、外には染付と金彩による上品な青海波と宝尽 し。京焼として最高級のお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 京焼の伝統の技を駆使し、丹精こめて作りあげた艶やかな器です。一服のお茶が至福の時を演出します。 価格:0 円 |
![]() 細かく描かれた染付の藍に色鮮やかな交趾の対比か美しいお茶呑茶碗。吉祥尽しの紋様で、おめでたい器です。 価格:0 円 |
![]() 源氏物語の代表的な帖の−場面を繊細な筆使いで表現しました。京焼ならではの、雅なお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 祥瑞の柄と紫交趾の組み合わせに壹楽窯の特徴である削ぎを施しだ高級感ある器です。蓋の裏には山水が描かれています。 価格:0 円 |
![]() ヒワ色は、マヒワという鳥の羽色が黄緑色な事に由来しています。華麗な中にも落ち着きがある蓋付お茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 吉祥の色、赤を主体とした色使いがとても華やかな器。丹精込めた作り手の思いが伝わる、正に珠玉の一品といえるでしょう。 価格:0 円 |
![]() 菊花模様に彫られた生地が手に良くなじみます。祥瑞 山水 花鳥 松竹梅と染付の絵柄を集めた壹楽窯の一品です。 価格:0 円 |
![]() 古くから続く伝統柄で、どなたにも好まれるデザインです。蓋襄にも山水か描かれています。 価格:0 円 |
![]() 価格:0 円 |
![]() 価格:0 円 |
![]() 価格:0 円 |
![]() 価格:0 円 |
![]() 絢爛にして雅な源氏物語を京の器で楽しんで頂けるよう製作しました。いつまでも大切にしたい器です。 価格:0 円 |
![]() 伝統的な古紋柄と色絵の華やかさが非常によく調和し、モダンなデザインになっています。 価格:0 円 |
![]() 陶あんんならではの優れた表現で、様々な桜の姿を美しく豪華に描きました。たっぷりとした大きさで、小鉢など多様に使えます。 価格:0 円 |
![]() 様々に遊ぶ唐子達や古紋、柔らかな色絵と染付を組み合わせて仕上げました。永く使っても飽きのこない上品な器です。 価格:0 円 |
![]() 菊花模様に彫られた生地が手によくなじみます。祥瑞 山水 花鳥 松竹梅と染付けの絵柄を集めた壱楽窯の一品です。 価格:0 円 |
![]() 鮮やかな黄交趾に可憐な四季の小花が、花を咲かせています。何回も塗り重ねられた重厚な色彩をお楽しみ下さい。 価格:0 円 |
![]() 銀彩の持つ独特の風合いが新鮮な陶あんんのお茶呑茶碗です。四季それぞれの草花が描かれ、年中ご使用頂けます。 価格:0 円 |
![]() 染付と祥瑞、丸紋に松竹梅をえがいた壱楽窯の器。伝統的なスタイルで飽きの来ないデザインになっています。 価格:0 円 |
![]() 京都にならぶ古都、奈良に伝わる正倉院様式の紋様です。遥かシルク□一ドを経て、融合して来た文化を感じずにいられません。 価格:0 円 |
![]() 京の名工、青木木米の作品を写しました。瑞昭窯ならではの筆使いに、古の名品の息吹か聞こえてきそうです。 価格:0 円 |
![]() 吉祥の色、赤を主体とした色使いがとても華やかな器。壹楽窯の定番の−品として根強い支持を頂いています。 価格:0 円 |
![]() ヒワ色は、マヒワという烏の羽色が黄緑色な事に由来しています。華麗な中にも落ち着きがあり、根強い人気を博しています。 価格:0 円 |
![]() 春夏秋冬、移りゆく季節を絵筆にのせ、彩りも鮮やかに描きました。壱楽窯の磁肌に映える琳派調の花鳥図は見事です。 価格:0 円 |
![]() 織部釉を背景に描かれた、美しい四季草花。季節の移り変わりを楽しめるお茶呑茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 月光の下で華麗に咲くという、月下美人の花を五色で描きました.お茶をいただく度にやすらぎが広がります。 価格:0 円 |
![]() 四季折々の草花を大ぶりのお茶呑茶碗に描きましだ。寛ぎの時間を優雅に演出してくれるでしょう。 価格:0 円 |
![]() 趣深い赤塗を背景に四季の草花を大胆に描いたお茶呑茶碗。季節を問わずお使いになれます。 価格:0 円 |
![]() 紫と白を基調に仕上げました.口元をシャープに仕上げ、形状にもこだわったお茶呑み茶碗です。 価格:0 円 |
![]() 陶あん窯の特色である赤塗り、銀彩、緑、紫、鉄釉の五種の釉。重ね塗りが独特の雰囲気でそれぞれの花を引き立てています。 価格:0 円 |
|